TOP金沢情報

2018/07/1

金沢へ♡

 

こんにちは!
あおいクリニック銀座 院長の中野あおいです!
(^o^)

今日から7月!
観測史上最速の梅雨明けで
もう真夏ですね♪
こんなに早い夏の訪れに
気持ちがついていけない私がここにいます☆
梅雨を明るく楽しく過ごそうと思って購入したPVCのマントタイプのジャケットも
とうとう1回も着ないままでした!
か、かなしい、、

この写真は昨日の銀座4丁目交差点です♡
夏の空ですねー!

今日、明日のお休みは
故郷の金沢に帰ってきまーす☆

今日の夜は久しぶりの大好きなお店でゴハンします♡
楽しみすぎるーー!!




2018/06/4

金沢へ♡

 

こんにちは!
あおいクリニック銀座 院長の中野あおいです!
(^o^)

私の故郷 金沢は大勢の観光客や市民でにぎわう百万石祭が終わって少し静かになった頃でしょうか?
北陸新幹線が開通してからは
ほーんとに観光客が増えてものすごくにぎやかになってきました!

先週、フランス人のお友達が来日したので
金沢を駆け足で案内してきました♪

まずは金沢城からご案内
時差ボケで疲れ気味のようでしたが
金沢城をみたらテンションアップしていました☆

そして兼六園

とても美しい庭園だと感激してもらえました!

尾山神社では参拝のマナーを教えてあげたら
とても神妙になってましたよ♪

武家屋敷の町並みもとても気に入り
リタイアしたらここに住みたいって☆

武家屋敷や東茶屋街では着物を着て観光している女の子がいっぱいて
あれは芸者さん?って聞かれました
着物を着ている女性はみんな芸者に見えるらしい!
とても美しいと感激してました
着物姿の女性は外国人からほんとに人気ですね♪

また、戦災にあっていない金沢の街を歩いていると
映画の中に入り込んだ気持ちになるとも
特に小さな路地がとても気に入っている様子でした
「日本は僕にとってすべてがアート」
なのだそうです☆

その他には
金沢21世紀美術館を少し廻ったり、卯辰山へドライブしたり
卯辰山の展望台からの眺めもとても感動してもらえました!

金沢名物の金箔ソフトを食べたり


石川県立美術館内のカフェでちょっと休憩したり

日航ホテルの弁慶でお寿司を食べたり

(弁慶名物 のどぐろの酒蒸し寿司)
東茶屋街では洋食屋 自由軒でカニクリームコロッケを食べたり
金沢の食も満喫☆

ウィスキーが大好きな方なので
倫敦屋酒場にもお連れしました♪
ここはスコッチウイスキーがたくさん置いてあるバーなのですが
山崎や響もおいてあったのでよかった!
(彼はスコッチウイスキーより日本のウィスキーが一番好みだったのでした)
カウンターに座ってマスターと色々お話ししながら楽しい時間を過ごせたようでした
パリでは日本みたいにバーテンダーとお話ししながらお酒を飲むバーはないみたいで
お話し好きのフランス人にはとても楽しかったようです☆

金沢21世紀美術館のオブジェ

フランスでは日本旅行が大人気で、みんな東京や大阪、京都だけでなく、全国いろいろな都市を廻って観光するのだそうですが
彼曰く、まだ金沢はあまり知られていないようで
フランスに帰国したらみんなに金沢の写真を見せて、知ってる?って聞いて自慢する!って言ってました♪
(私のまた別の友人で、とても日本通のフランス人でも金沢は知らなかったのですが、でも兼六園にはフランス語のパンフレットも置いてあったので、そこそこ多いのではないのかな?)
金沢はとても美しい街だし、自然もたくさんあるし、文化も素晴らしいし、食事も美味しいし、大好きになったと。
僕には「文化的」と言う要素はとても重要なことなんだ、と。
さすがフランス人!!
今度は最低でも3日間は滞在したい、と言って金沢を後にしていきました♪
ほんと、金沢は1日では足りませんよね
観るところも行くところもたくさんあるし、食べるものもたくさんあるし、、

短い滞在でしたが、金沢を気に入ってもらえて嬉しかったです☆
私もフランス人目線の金沢の魅力もわかり、案内していてとても楽しかったです♪

フランスでも金沢の知名度がアップしたらいいな!






2017/10/14

秋の奥能登♡その2


こんにちわ!
あおいクリニック銀座院長の中野あおいです(^o^)

その日の奥能登は
あいにく曇り時々雨のお天気でしたが
曇り空に鉛色の日本海も
秋から冬にかけての北陸の風景でして
住んでいる時は暗くてやだな、って思っていて
東京からお客様が見えると、この日本海が見たかったの!と喜んでいるのが不思議でしたが
故郷を遠く離れてみると
懐かしい気持ちでいっぱいになります
木の浦海岸の一ニ三カフェで
コーヒーフロートを飲みました
一ニ三コーヒーはこのカフェの裏の小さな民家でひっそりとコーヒー豆を焙煎していたお店で
とても美味しいので実家でいつもお取り寄せしています
ひと休みしてから
またずっと海岸沿いの道を走り
秘境の地 ランプの宿のあたりにも行き
(ここは完全に観光地化してしまい、もはや秘境の地ではなくなりました)
珠洲の塩田村をとおり
曽々木海岸まで来てから
金沢方向に向かいました
そして
重要文化財の上時国家を見学
今から800年のむかし、平清盛の義弟 平大納言時忠は平関白とも言われ、平家一族の実質上の統領であった。源平の合戦で平家が滅亡した際、時忠は神器の帰座の功により特別の計いで能登に配流となり配所で没した。
その子 時国は近隣の村々三百石を統治し館を構え、江戸時代には天領の大庄屋を務め、苗字帯刀を許された。このころ第21代当主は現代に残るこの豪壮巨大な屋敷を築き、第25代当主が原罪もこの屋敷と伝統を守っている。
庭園は鎌倉時代の様式
家紋は蝶々です
立派な欄間
その奥は大納言の間
天井は金で細工されています
江戸時代に加賀藩当主の前田のお殿様がいらした時
自分は中納言の身分で格下なのでこのお部屋には入ることはできない、とおっしゃったそうです
そして天井の一部を紙だったか布で隠し、このお部屋の格を下げて、大納言の間入られたとか
立派なお屋敷でした
宝物の展示品もたくさんありました
見学は本宅のみですが、この写真の奥のお屋敷には24代当主の奥様と25代当主のご家族が今でもお住まいなのだそうです
奥能登は平家の落人がたくさん流れてきた歴史もあるせいか
田舎なんですがとても品のある土地です
輪島塗りの華やかさはそんな土地柄があるからかもしれません
珠洲焼きもとても素朴なのですが洗練されていて上品なんです
帰りはなぎさドライブウエイを走ってきました
海のすぐそばの砂浜を走れるんですよ

03-3569-0686

当クリニックは完全予約制です。

営業時間 10:00-18:00 診療時間 10:00-18:00
休診日 日曜日・ほか不定休

〒104-0061 
東京都中央区銀座5-5-13 坂口ビル5階

東京メトロ銀座駅(銀座線・丸の内線・日比谷線) B5出口より徒歩2分
JR有楽町駅 東口より徒歩5分
1階トッズ銀座(TOD'S GINZA)の建物です。

施術メニュー